ふるさときのこ考
はじめに
茸採り
茸事情今昔
松茸1
松茸2
端松(マツタケモドキ)
しめじ
きしめじ
霜降りしめじ
いぼこごり(センボンシメジ)
いくち1(アミタケ)
いくち2
老茸(クロカワ)
芝持ち1(アブラシメジ)
芝持ち2
権助1(ショウゲンジダケ)
権助2
舞茸1(マイタケ)
舞茸2
柴舞茸(カラスタケ)
赤茸(サクラシメジ)
香茸(革茸)1
香茸(革茸)2
そな1(ホウキタケ)
そな2
栗茸(クリタケ)
青老茸(アオロウジ)
初茸(ハツタケ)
スギヒラタケ
平茸(ヒラタケ)
白舞茸(ニンギョウタケ)
ぬめりいくち(ヌメリイグチ)
ウラベニホテイシメジ
岩茸1
岩茸2
せいたかいくち
ほこり茸(ホコリタケ)
木耳(大水母)(キクラゲ)
椎茸1(シイタケ)
椎茸2
エノキ茸(エノキ)
滑茸(ナメコ)
エリンジ(エリギイ)
マッシュルーム
毒茸
 ツキヨタケ
 一本シメジ
 ベニテングダケ
 ニガクリタケ
 クラウラベニタケ
 コテングタケ
 毒性そな(ホウキタケ)
 カキシメジ
薬効茸
 冬虫夏草(とうちゅうかそう)
 霊芝(マンネンタケ)
むすびの言葉
きのこウォッチングへ
エノキ茸(エノキ)

エノキ茸(エノキ)
天然種
エノキ茸(エノキ)
栽培種
 天然エノキと栽培エノキとは、似ても似つかぬ形態でるが、実はあれは同じエノキ菌を暗所で白く細く人工育成したもので、元々兄弟に間違いない。何故あのモヤシ状の形にしたのか知らないが、恐らく他に無い形が商品価値を呼んだのではないかと推測される。
 若しあの異相の兄弟が人間界であったなら、定めし親が疑われるに違いない。
 エノキ茸には、ビタミンが多量に含まれ、疲労回復、ストレス解消に有効と云れてゐるので、エノキを食べて頑張らう。
 家庭では、揚物 酢物 鍋 サラダ等多用

エノキの酢の物
エノキの酢の物