ふるさときのこ考
はじめに
茸採り
茸事情今昔
松茸1
松茸2
端松(マツタケモドキ)
しめじ
きしめじ
霜降りしめじ
いぼこごり(センボンシメジ)
いくち1(アミタケ)
いくち2
老茸(クロカワ)
芝持ち1(アブラシメジ)
芝持ち2
権助1(ショウゲンジダケ)
権助2
舞茸1(マイタケ)
舞茸2
柴舞茸(カラスタケ)
赤茸(サクラシメジ)
香茸(革茸)1
香茸(革茸)2
そな1(ホウキタケ)
そな2
栗茸(クリタケ)
青老茸(アオロウジ)
初茸(ハツタケ)
スギヒラタケ
平茸(ヒラタケ)
白舞茸(ニンギョウタケ)
ぬめりいくち(ヌメリイグチ)
ウラベニホテイシメジ
岩茸1
岩茸2
せいたかいくち
ほこり茸(ホコリタケ)
木耳(大水母)(キクラゲ)
椎茸1(シイタケ)
椎茸2
エノキ茸(エノキ)
滑茸(ナメコ)
エリンジ(エリギイ)
マッシュルーム
毒茸
 ツキヨタケ
 一本シメジ
 ベニテングダケ
 ニガクリタケ
 クラウラベニタケ
 コテングタケ
 毒性そな(ホウキタケ)
 カキシメジ
薬効茸
 冬虫夏草(とうちゅうかそう)
 霊芝(マンネンタケ)
むすびの言葉
きのこウォッチングへ
松茸1
松茸
 万葉集に「高松の この峰も狭(せ)に笠立てて 満ち盛りたる 秋の香のよさ」とうたわれてゐる「秋の香」とは 松茸のこと、万葉の頃から誉めそやされてゐたのは、あの日本人好みの風雅さがあるからであらう。

 松茸や 知らぬ木の葉に へばりつく  芭蕉
 松茸や 人にとらるる 鼻の先     去来

 俳句にも多く登場する。何と云っても松茸が茸の王様である事は、その値段の高い事でも知られる。
 栽培研究が成功ないのも、松茸の神秘的な所で、やっぱり高値のまま王様でおくがよい。
松茸のどびん蒸
松茸のどびん蒸