ふるさときのこ考
はじめに
茸採り
茸事情今昔
松茸1
松茸2
端松(マツタケモドキ)
しめじ
きしめじ
霜降りしめじ
いぼこごり(センボンシメジ)
いくち1(アミタケ)
いくち2
老茸(クロカワ)
芝持ち1(アブラシメジ)
芝持ち2
権助1(ショウゲンジダケ)
権助2
舞茸1(マイタケ)
舞茸2
柴舞茸(カラスタケ)
赤茸(サクラシメジ)
香茸(革茸)1
香茸(革茸)2
そな1(ホウキタケ)
そな2
栗茸(クリタケ)
青老茸(アオロウジ)
初茸(ハツタケ)
スギヒラタケ
平茸(ヒラタケ)
白舞茸(ニンギョウタケ)
ぬめりいくち(ヌメリイグチ)
ウラベニホテイシメジ
岩茸1
岩茸2
せいたかいくち
ほこり茸(ホコリタケ)
木耳(大水母)(キクラゲ)
椎茸1(シイタケ)
椎茸2
エノキ茸(エノキ)
滑茸(ナメコ)
エリンジ(エリギイ)
マッシュルーム
毒茸
 ツキヨタケ
 一本シメジ
 ベニテングダケ
 ニガクリタケ
 クラウラベニタケ
 コテングタケ
 毒性そな(ホウキタケ)
 カキシメジ
薬効茸
 冬虫夏草(とうちゅうかそう)
 霊芝(マンネンタケ)
むすびの言葉
きのこウォッチングへ
むすびの言葉
  • 茸は食文化として古い厂史と、広い版図をもっている。
  • 茸は多様な形態と色彩と毒と藥とが混在する。
  • 茸は地方色豊かな呼び名と、特有な好みの食べ方がある。
  • 茸は当地方の秋の味覚として、食材のキーポイントになり得る素材である。
  • 茸の栽培は、企業的にも有望産業となり得る。
そんな茸に魅せられて、その極く一部ではあるが記録しました。筆者は専門学者ではないので学問的な部門は避け、この地方の茸に対する文化的伝承と料理の部分を主題に土地の人達の知識をお借りして列挙しました。記録に当り、茸プロジェクトチームの皆様、中津川料理研究会の皆様、そして御指導いただいた恵那保健所の皆様方に心から感謝を申し上げて結びの言葉と致します。