ふるさときのこ考
はじめに
茸採り
茸事情今昔
松茸1
松茸2
端松(マツタケモドキ)
しめじ
きしめじ
霜降りしめじ
いぼこごり(センボンシメジ)
いくち1(アミタケ)
いくち2
老茸(クロカワ)
芝持ち1(アブラシメジ)
芝持ち2
権助1(ショウゲンジダケ)
権助2
舞茸1(マイタケ)
舞茸2
柴舞茸(カラスタケ)
赤茸(サクラシメジ)
香茸(革茸)1
香茸(革茸)2
そな1(ホウキタケ)
そな2
栗茸(クリタケ)
青老茸(アオロウジ)
初茸(ハツタケ)
スギヒラタケ
平茸(ヒラタケ)
白舞茸(ニンギョウタケ)
ぬめりいくち(ヌメリイグチ)
ウラベニホテイシメジ
岩茸1
岩茸2
せいたかいくち
ほこり茸(ホコリタケ)
木耳(大水母)(キクラゲ)
椎茸1(シイタケ)
椎茸2
エノキ茸(エノキ)
滑茸(ナメコ)
エリンジ(エリギイ)
マッシュルーム
毒茸
 ツキヨタケ
 一本シメジ
 ベニテングダケ
 ニガクリタケ
 クラウラベニタケ
 コテングタケ
 毒性そな(ホウキタケ)
 カキシメジ
薬効茸
 冬虫夏草(とうちゅうかそう)
 霊芝(マンネンタケ)
むすびの言葉
きのこウォッチングへ
ぬめりいくち(ヌメリイグチ)

ぬめりいくち  このあたりでは、阿木川ダム附近に多く生えると云はれてゐる。
その名の通り傘の表面に粘性があり、直径十五糎位になる大型種である。皮を剥いで調理するのがよい。甘味も香りも充分で美味である。
 納豆、とろろ芋、オクラの様に、ぬめりのある食品は栄養価も高く健康食品と云はれ、古来日本人に好まれて来た。イクチ類、ナメコ等も例外ではない。
 オリーブ油漬とか、ピザとか案外洋風も似合う茸である
 
 
 
 
ぬめりいくちのバター炒め
ぬめりいくちのバター炒め