|
|
 | |  |
|
茸事情今昔
 祭り |
「俺のはえ場に行って来る」と今夜の食膳を自慢の収穫で賑わそうと、期待に胸躍らせて茸採りにゆく。自分だけの秘密の目印、それは少し離れた所の木の枝をその方向に折っておくとか、何げなくジュースの空缶で場所を覚えるとか苦心惨憺して生え場を確保したにもかかわらず、行って見るとすでに採られた後で、ホゾを噛む事もしばしばである。
期待の上の喜びと、失望の交錯こそ、又茸採りの醍醐味でもある。
時代は移り、今や情報と流通の時代で 茸も需要があれば、世界中から即刻集荷出来る様になり、又研究が進み 色々な茸の人工栽培も可能になった。市場にズラリと並べられた大量の茸を見ると、胃袋の方は満喫するが、あの採集の喜びの満喫は時代とともに過去のものになりつゝあるのかもしれない。
茸シーズン到来をアピールせんと、毎年十月の上旬の土曜、日曜の二日間、恵那市に於て松茸まつりが催され、地場産物である松茸をフンダンに食べて貰う。茸好きな客が遠くから押寄せ賑々しい。町中が山のダイヤ松茸の香りに満ち溢れる様は、一見に価する。
もう少し専門的に楽しみたい方は、野趣豊かな蛭川の松茸山遊びをおすすめしたい。
 市場 |
| |
 | |  |
|