ふるさときのこ考
はじめに
茸採り
茸事情今昔
松茸1
松茸2
端松(マツタケモドキ)
しめじ
きしめじ
霜降りしめじ
いぼこごり(センボンシメジ)
いくち1(アミタケ)
いくち2
老茸(クロカワ)
芝持ち1(アブラシメジ)
芝持ち2
権助1(ショウゲンジダケ)
権助2
舞茸1(マイタケ)
舞茸2
柴舞茸(カラスタケ)
赤茸(サクラシメジ)
香茸(革茸)1
香茸(革茸)2
そな1(ホウキタケ)
そな2
栗茸(クリタケ)
青老茸(アオロウジ)
初茸(ハツタケ)
スギヒラタケ
平茸(ヒラタケ)
白舞茸(ニンギョウタケ)
ぬめりいくち(ヌメリイグチ)
ウラベニホテイシメジ
岩茸1
岩茸2
せいたかいくち
ほこり茸(ホコリタケ)
木耳(大水母)(キクラゲ)
椎茸1(シイタケ)
椎茸2
エノキ茸(エノキ)
滑茸(ナメコ)
エリンジ(エリギイ)
マッシュルーム
毒茸
 ツキヨタケ
 一本シメジ
 ベニテングダケ
 ニガクリタケ
 クラウラベニタケ
 コテングタケ
 毒性そな(ホウキタケ)
 カキシメジ
薬効茸
 冬虫夏草(とうちゅうかそう)
 霊芝(マンネンタケ)
むすびの言葉
きのこウォッチングへ
滑茸(ナメコ)

滑茸(ナメコ)  “滑茸”なめらか茸の意であらう。日本人好みの茸の一つであり、栽培種としても生産上位を占め多量に消費されてゐる。原木栽培と、おがくず栽培があるが、前者の方がより天然種に近い味である。
 “稜線の 澄む日ぞっくり 初滑子”(森川和江)とある様に天然茸は爽秋の産物であり 群がって生えてゐる様は、胸躍る光景である
 味噌汁 和え物も中々結構であるが、私は酒の後の、小粒な滑茸を使った熱々の雑炊が、秋の夜長の終宴にふさわしい一品であると思う。

なめこの雑炊
なめこの雑炊